高熱や喉の痛みで、体がだるくて何もしたくない…。
そんなつらい風邪の症状に悩まされている時、食事のことまで考えるのは大変ですよね。
かといって、何も食べないと回復も遅れてしまいます。
そこで今回の記事では、風邪で弱った体を回復に導く食事の基本から、コンビニでも手軽に買えるおすすめの食べ物まで、今まさに風邪で苦しんでいるあなたのための情報をまとめました。
風邪の食事で最も大切な2つの基本
何を食べようか迷う前に、まずは風邪の体を回復させるための2つの大原則を押さえておきましょう。
何よりもまず「水分補給」
発熱や発汗で体は水分を失いがちです。
脱水は体力をさらに奪うため、意識的な水分補給が回復への第一歩です。
水やお茶だけでなく、失われた電解質も補給できる経口補水液やスポーツドリンクが特に効果的です。
胃腸に優しい「消化の良いもの」
風邪の時は、胃腸の働きも弱っています。
消化に余計なエネルギーを使わないよう、胃腸に負担をかけない食べ物を選ぶことが大切です。
おかゆやうどん、よく煮込んだスープなどが代表的です。
【症状別】回復を助けるおすすめの食べ物
食事の基本を押さえた上で、つらい症状を和らげるのに役立つ食べ物を取り入れていきましょう。
喉の痛みがつらい時
喉が痛くて固形物を飲み込むのが難しい時は、殺菌作用や保湿効果のあるものがおすすめです。
- はちみつ
強い殺菌効果と保湿効果で、喉の炎症と痛みを和らげます。
お湯や白湯に溶かして飲むのが手軽です。
※ 1歳未満の乳児には与えないでください - 大根
大根の辛味成分には、優れた殺菌・抗炎症作用があります。
「はちみつ大根」にすると喉を潤す効果も高まります。 - アイスクリーム(バニラなど)
冷たさが喉の腫れや痛みを麻痺させてくれます。
乳脂肪分が喉の粘膜を保護する効果も。
熱があって食欲がない時
エネルギーを補給するため、消化が良く、栄養価の高いものを選びましょう。
- 卵・豆腐
消化しやすく、体の修復に必要なたんぱく質を補給できます。 - バナナ・りんご
カリウムやビタミンを補給でき、消化も良いため、食欲がない時のエネルギー源として最適です。
りんごはすりおろすと、より食べやすくなります。
鼻水・鼻詰まりがある時
鼻の症状には、体を温め、血行を促進する食べ物が役立ちます。
- ネギ・生姜
これらの香味野菜には、体を温め、発汗を促す作用があります。
温かいスープやうどんの薬味としてたっぷり使いましょう。
【コンビニ編】しんどい時に頼れる!おすすめの食べ物・飲み物
料理をする元気もない時は、無理せずコンビニを活用しましょう。
今のあなたを助けてくれる商品がたくさんあります。
主食になるもの
- レトルトのおかゆ
温めるだけで食べられる、最も体に優しい主食です。 - 冷凍うどん
調理が簡単で、のどごしも良く、体を温めてくれます。 - ゼリー飲料
食欲が全くない時のエネルギー補給に最適です。ビタミンなどが配合されたものを選びましょう。
水分補給と症状緩和に
- 経口補水液・スポーツドリンク
脱水対策の基本です。必ず1本は買っておきましょう。 - はちみつ入りドリンク
ホットでもコールドでも、喉を潤すのに役立ちます。 - のど飴
喉の乾燥を防ぎ、痛みを和らげてくれます。
栄養補給とデザートに
- ヨーグルト・プリン
のどごしが良く、たんぱく質やカルシウムも補給できます。 - カップのアイスクリーム
喉の痛みがひどい時に。シンプルなバニラなどがおすすめです。
つらい時は無理せず、手軽な食事で乗り切ろう
風邪をひいてしまった時は、栄養を摂ることも大切ですが、何より体を休ませることが回復への一番の近道です。
料理をするのが難しいと感じたら、無理をする必要はありません。
今回ご紹介したコンビニで買えるものなどを上手に活用し、少しでも体を楽にさせてあげましょう。
ただし、症状が重い場合や長引く場合は、必ず医療機関を受診してくださいね。