日常生活を豊かにするメディア、ダイコクライフスタイルです🎵

指のささくれ、なぜできる?原因とNGケア、正しい治し方を解説!

指先にできるささくれは、見た目だけでなく痛みを伴うこともあり、気になってしまうものですよね。

なぜささくれができるのか?、またその原因や正しいケア方法を知ることで、日常的なトラブルを減らし、指先を美しく保つことができます。

本記事では、ささくれの種類や原因、そして予防策について詳しく解説します。
正しい知識を身につけ、ささくれ知らずの健康な指先を目指しましょう!

目次

ささくれとは?

ささくれは、指先や爪周りの皮膚が裂けて小さな角質片が立ち上がる状態を指します。
ささくれはその場所や状態によって異なる種類があり、それぞれに異なる原因が考えられます。

一般的には、指(爪の根元あたり)にできるささくれと、爪の左右にできる(爪や甘皮が裂けたもの)ささくれの2つに大別されます。

ちなみに、「ささくれ」の別の言い方には、以下のような表現があります。

  1. さかむけ(逆剥け)
    これは、ささくれと同じ意味で、爪の周りの皮膚が裂けてしまった状態を指します。
  2. さか爪
    これは「ささくれ」と同様に使われることがありますが、爪そのものが裂けたり、めくれたりする状態を特に指すことが多いです。

「ささくれ」という表現は、地域や文脈によってこれらの言葉と交換して使われることがあります。
日本では同じ言葉でも様々な表現をすることが多いですね!

 

指(爪の根元あたり)のささくれ

指にできるささくれは、主に乾燥や外部からの刺激によって発生します。
特に寒い季節や乾燥した環境では、肌が水分を失いやすくなり、皮膚が硬くなって裂けやすくなります。
また、手作業や家事などで指先を頻繁に使うことで、摩擦や圧力が加わり、ささくれができやすくなります。

 爪周り(爪の左右)のささくれ

こちらのささくれも、乾燥や外部からの刺激によって発生します。
特に、爪が薄くなっていたり、乾燥していたりすると、爪自体やその周りの皮が裂けやすくなってしまいます。
これを予防するためには、日常的なケアが重要です。後ほど、対策等も詳しく解説していきます。

 

ささくれの原因は何か?

上記の通り、ささくれは、指先や爪周りの皮膚が裂けて起こるもので、さまざまな要因が影響しています。ここでは、ささくれができる主な原因を詳しく3つに分けて説明します。

乾燥が引き起こすささくれ

乾燥はささくれができる最も一般的な原因の一つ。
指先の皮膚が乾燥すると、柔軟性が失われ、皮膚が硬くなって裂けやすくなります。
特に冬場や空気の乾燥した環境では、皮膚の水分が失われやすく、また頻繁な手洗いやアルコール消毒剤の使用も、皮膚の乾燥を促進し、ささくれの発生を引き起こす要因となります。

刺激を受けることよってできるささくれ

外部からの物理的な刺激も、ささくれができる原因。
例えば、手作業や家事で指先を頻繁に使うことで、摩擦や圧力が皮膚にかかり、皮膚が裂けやすくなります。

また、爪を噛んだり、爪の周りをいじる癖がある場合も、皮膚が傷つき、ささくれができやすくなります。
さらに、爪切りで爪を切りすぎたり、爪の角を尖らせたりすることも、皮膚にダメージを与えることがあります。

栄養不足がもたらすささくれ

バランスの取れた食事は、健康な肌を保つために重要です。
特にビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、オメガ脂肪酸、タンパク質といった皮膚に関わる栄養素が不足すると、皮膚の代謝が低下し、乾燥やささくれの原因に。

これらの栄養素は、皮膚の修復や保湿に関わるため、食事によってしっかりと補うことが大切です。
栄養不足は、皮膚全体の健康に影響を与えるため、ささくれが頻繁にできる場合は、食事の見直しも必要かもしれません。

これらの要因を理解することで、ささくれの予防とケアに役立てることができます。

 

ささくれのケア方法を知ろう

ささくれを放置すると悪化して痛みを伴うことがありますが、適切なケアを行うことで早期に改善できます。

ここでは、ささくれを根本からケアする方法と、日常的な保湿の重要性について解説します。

ささくれをケアする方法

ささくれができたら、まずは清潔なハサミやキューティクルニッパーを使って、ささくれの部分を慎重に切り取ります。
皮膚がさらに裂けないよう、引っ張らずにカットしてください。
その後、患部を洗浄して、保湿効果のあるクリームやオイルを塗ります。さらに、絆創膏を貼って保護すると良いでしょう。
また、ささくれが繰り返しできる場合は、食生活を見直し、ビタミンやミネラルをしっかり摂取することも重要です。

大切なのは「日常的な保湿」

ささくれを予防するためには、日常的な保湿ケアが欠かせません。
手洗いの後や家事の後など、指先が乾燥しやすいタイミングで、ハンドクリームやネイルオイルを使ってしっかりと保湿しましょう。

特に夜寝る前には、保湿成分の高いクリームを塗り、綿の手袋をつけて寝ることで、より効果的に潤いを閉じ込めることができます。
さらに、空気が乾燥する冬場やエアコンの効いた室内では、加湿器を使って室内の湿度を保つことも大切です。

適度な湿度を保つことで、皮膚が乾燥しにくくなり、ささくれの予防につながります。

 

ささくれができた時のNG行為とは?

ささくれができると、つい気になっていじってしまいがちですが、不適切な対処は症状を悪化させる原因となることがあります。ここでは、ささくれができた際に避けるべきNG行為について解説します。

NG!ささくれを無理に引き抜く

ささくれが気になって、無理に引き抜いてしまうことがありますが、これは非常に危険です。
無理に引っ張ると、健康な皮膚まで傷つけてしまい、出血や感染のリスクが高まります。
さらに、皮膚がさらに裂けることで、ささくれが悪化してしまうこともあります。
ささくれを見つけた際は、清潔なキューティクルニッパーやハサミを使って、丁寧に切り取るようにしましょう 。

NG!ささくれに刺激を与える

ささくれ部分に過度な刺激を与えることも避けるべきです。
例えば、指先で頻繁にいじる、爪で押し込む、タオルでゴシゴシ拭くことなどが挙げられます。
これらの行為は、ささくれがさらに悪化し、痛みや炎症の原因となります。
ささくれができた場合は、できるだけ触らず、刺激を避けて、保湿ケアを行うことが大切です 。

 

ささくれの予防策と改善方法を紹介

ささくれは、日常生活で気をつけることで予防でき、適切なケアを行うことで改善も期待できますよ。
ささくれの予防策と改善方法を紹介します。

家事をする時は手袋を着用しよう

家事を行う際、特に水や洗剤を使う作業では、手袋を着用することが大切です。
洗剤や水は皮膚を乾燥させ、ささくれを引き起こしやすくなります。手袋を使用することで、手の皮膚を保護し、乾燥を防ぎましょう。

肌に優しいハンドソープを使う

手を洗う際には、刺激が少なく、自然派な肌に優しいハンドソープを選びましょう。
強力な洗浄成分が含まれているハンドソープは、手の油分を奪い、乾燥やささくれの原因となることがあります。
保湿成分が含まれた、敏感肌用のハンドソープなどもおすすめです。

しっかり水分を拭き取る

手を洗った後などは、しっかりと水分を拭き取ることが重要です。水分が残っていると、乾燥が進み、ささくれができやすくなります。柔らかいタオルを使って、優しく押し当てて拭き取るようにしましょう。

ハンドクリームやオイルの効果的な使用法

手洗い後には、こまめにハンドクリームやネイルオイルを使って手や爪を保湿しましょう。
これにより、皮膚のバリア機能が強化され、ささくれの予防につながります。

寝る時に綿の手袋をつける

夜間、手にクリームやオイルを塗った後、綿の手袋をつけて寝ると、保湿効果が高まります。
手袋がクリームをしっかりと閉じ込め、翌朝にはしっとりとした手肌が期待できますよ。

熱いお湯は使わない

入浴時や手洗い時に熱いお湯を使うと、皮膚の天然の油分が奪われ、乾燥が進んでしまいます。
ささくれを予防するためには、ぬるま湯で洗うことを心がけましょう。

ハンドマッサージで血行促進を図る

手の血行を促進するために、定期的にハンドマッサージを行うと良いでしょう。
血流が良くなると、皮膚の代謝が活発になり、ささくれの改善にも役立ちます。

ささくれに効果的な栄養を摂ろう

ささくれを防ぐためには、皮膚に良い効果がある栄養を豊富に含む食事を心がけることが大切です。
これらの栄養素は、皮膚の健康と美しさを保つために欠かせません。
バランスの取れた食事を意識し、必要な栄養素をしっかりと摂取しましょう。

 

ささくれの原因に関するよくある疑問 Q&A

ささくれができる原因について、さまざまな疑問があるかもしれません。
ここでは、よくある疑問に対して詳しく解説します。

ささくれの原因に、ストレスは関係あるの?

ストレスはささくれの発生に影響を与える可能性があります。
ストレスがかかると、体内のホルモンバランスが乱れ、皮膚のターンオーバー(新陳代謝)が低下する可能性があるためです。
これにより、皮膚が乾燥しやすくなり、ささくれができやすくなります。
また、ストレスによる不眠や栄養不足も、皮膚のターンオーバーの低下や、ストレスから爪をいじってしまうなど、ささくれを引き起こす原因となることがあります。

ささくれの原因と食事の関連性について

ささくれの予防と改善には、バランスの取れた食事が重要です。
特にビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、亜鉛、タンパク質、オメガ脂肪酸などが不足すると、皮膚の健康が損なわれ、ささくれができやすくなります。

これらの栄養素は、皮膚の保湿や修復をサポートする役割があり、毎日の食事でしっかりと摂取することが大切です。
また、偏った食生活や過度なダイエットも、ささくれの原因となることがあります。

ささくれが悪化した場合の対処法について

ささくれが悪化し、痛みや出血が伴う場合は、適切なケアを行うことが重要です。
まず、清潔な状態でささくれをカットし、その後、抗菌効果のある軟膏やクリームを塗布して感染を防ぎます。
患部を保護するために絆創膏を使用するのも効果的です。

もし、炎症が広がったり、化膿したりした場合は、早めに皮膚科を受診することをおすすめします。

 

 

ささくれをケアするためのネイル系おすすめアイテム

(写真左:ネイルシザー 右:キューティクルニッパー)

ささくれのケアには、適切なネイルケアアイテムを使いましょう。
ここでは、ささくれをケアするためのおすすめネイルアイテムと、その使い方を解説します。

キューティクルニッパーの使い方

爪切りに比べると、一般家庭に常備されていることは少ないですが、ネイルサロン等で使用されることの多いキューティクルニッパー。
ささくれや余分な甘皮を切り取るための専用ツールで、ささくれケアにとても便利なので、よくささくれが出来てしまうという人は、ぜひ購入してはいかがでしょうか?

使い方のポイントは以下の通りです。

  1. 準備: 手をぬるま湯で洗い、爪や指先を柔らかくします。これにより、ささくれが切り取りやすくなります。
  2. 使用方法: ささくれ部分をキューティクルニッパーの刃先で挟み、丁寧にカットします。
    無理に引っ張らないようにし、スムーズに切り取ることが大切です。
  3. 仕上げ: カットした後は、保湿クリームを塗って保護し、絆創膏で覆ってください。

ネイル用シザーでのケア方法

ネイル用シザーは、ささくれや余分な皮膚を切り取る際に使用できる、細かい刃のついたハサミです。
キューティクルニッパーと同様に、手先を柔らかくしてから使用すると効果的です。

ネイル用シザーを使う際の注意点は以下の通りです。

  1. 刃の角度に注意: 刃先を皮膚に対してできるだけ平行に当てることで、切りすぎを防ぎます。
  2. こまめなケア: ささくれが大きくなる前にこまめにケアすることで、皮膚を傷つけることなく、きれいに整えることができます。

キューティクルリムーバーの効果的な使い方

キューティクルリムーバーは、爪周りの角質や甘皮を柔らかくし、取り除きやすくするための液体やケルタイプのアイテムです。
効果的な使い方は以下の通り。

  1. 準備: 爪と指先を清潔にし、リムーバーを塗布します。リムーバーを使うことで、甘皮が柔らかくなり、ケアがしやすくなります。
  2. 使用方法: 数分待ってから、優しくプッシャーやオレンジスティックで甘皮を押し上げます。リムーバーを使うことで、甘皮が簡単に取り除けます。
  3. 仕上げ: 取り除いた後は、しっかりと洗い流して、保湿クリームやネイルオイルでケアします。リムーバーの後は、保湿が特に大切です。

 

 

ネイルオイルの使い方

ネイルオイルは、爪や爪周りの乾燥を防ぎ、ささくれの予防や改善に非常に効果的です。
ボトルの先にハケがついていて、塗り込みやすい形状のものが多いです。

以下は、ネイルオイルの効果的な使い方のポイントです。

  1. 清潔な状態で使用: まず、手や爪を清潔にしておくことが大切です。手を洗った後や、シャワー後の爪や甘皮が柔らかくなっているタイミングで使用すると、オイルが浸透しやすくなります。
  2. オイルを少量ずつ塗布: ネイルオイルを爪の根元(キューティクル部分)や爪全体に少量ずつ塗布します。オイルを垂らした後、指の腹を使って優しくマッサージするように馴染ませましょう。これにより、オイルが皮膚と爪にしっかりと浸透し、保湿効果が高まります。
  3. 日常的に使用する: ネイルオイルは、日常的に使うことで効果を発揮します。朝晩のスキンケアの一環として取り入れると、爪や指先が乾燥しにくくなり、ささくれの予防につながります。また、ハンドクリームと併用することで、さらに保湿効果が高まります。
  4. 持ち歩きも便利: 乾燥が気になるときにいつでも使えるよう、小さなボトルを持ち歩くのもおすすめです。乾燥した環境やエアコンの効いたオフィスなどで、こまめにケアすることで、指先のトラブルを防ぎます。

 

このような、ネイルケアアイテムを正しく使用することで、ささくれの予防や改善が期待でき、健康で美しい爪を保つことができます。
ドラッグストアやネットショップで手軽に手に入れられるものも多いので、ぜひ使ってみてください!

 

【まとめ】ささくれの原因を理解し、日常のケアを心がけよう

ささくれは、乾燥や栄養不足、外部からの刺激など、さまざまな要因によって引き起こされるということが理解できましたか?

これらの原因を理解し、日常的なケアを徹底することで、ささくれの予防と改善が期待できます。

具体的には、適切な保湿やバランスの取れた食事、そして指先を保護するための工夫が重要です。
毎日のケアが、健康でトラブルのない肌を育てる第一歩!
ささくれに悩まされない美しい指先を保つために、これらの対策をぜひ実践してみてくださいね。